こんにちは。
料理、嫌々期になりまして、メニュー決め等苦戦しています💦
時々何も作りたくなくなるんです。そんな時でもお腹は空きますね~。
- メニュー考える
- 買い物行く
- 調理する、盛り付ける
- 洗い物する、洗ったものを片付ける他
料理は様々な工程がありますね。毎日だと面倒に感じる事もあります。
そんな時でも、おにぎりなら作れそうかな・・せっかくなら先日見かけた記事に出ていた、
のりをパリパリのまま持ち運べる方法を試してみたいと思いましたよ🍙
パリパリのりを持ち運ぶ方法
アルミホイルを真ん中で折り合わせます。
- 海苔より大きめにアルミホイルを用意します。
- 真ん中で折り合わせるように海苔を包み、マスキングテープを貼ります。テープは少し長めに切りましょう。
- おにぎりを作り、あるにホイルに包んだ海苔をマスキングテープ面を上にして包みます。
- マスキングテープをはがすと、パリパリ海苔が出るのでおにぎりを包みます。
マスキングテープ面を上にしておにぎりを包みます。
マスキングテープをはがし、のりでおにぎりを包みます。
朝作り、お昼に食べたんですが、海苔がパリパリのままでした🍙
思いついた方は、柔軟な方ですね!
まとめ・感想
いつもは海苔をまいた状態のおにぎりや、海苔なしおにぎりだったため、
海苔のしんなりした状態のおにぎりを食べていました。
コンビニやスーパーで売っているような、パリパリ状態の海苔を持つ運ぶ方法を知り
試作してみましたが、本当にパリパリのまま持ち運べるんですね☺
サイズにカットした海苔、数枚を同時にアルミに包んでも良いなと感じます。
アルミで包んで持参した海苔はパリパリが保たれるので、出先で食べるおにぎりも
海苔がパリパリですね☺
驚きだったので記事にしてみましたが、しんなり海苔のおにぎりも美味しいですね🍙
行楽の季節がやってきますし、おにぎりを持ってお出かけもいいですね。
至高の味噌汁もご一緒にどうぞ。

リュージさんの至高の味噌汁つくってみました
こんにちは。
暑い日が続きますね。体のだるさを感じる日も多く💦夏バテかなと感じます。
ちょっとの外出でも汗をかくので、クーラーの効いた部屋で過ごす時間が多く
運動不足なのも関係しているのかも・・
汗を...